顕性遠視:ドライ屈折(毛様体筋麻痺や小瞳孔屈折を伴わない屈折、「ドライ屈折」と呼ばれる)で検出できる遠視
顕性遠視は、機能的遠視、絶対的遠視、またはその両方の組み合わせである場合があります。
顕在遠視の程度は、患者の目の前に置かれ、視力 1.0 (MPMVA) を達成する最大プラス レンズ パワーに等しくなります。
さらに、すべての絶対遠視は明白です。絶対遠視とは、遠視のうち調節によって中和できない部分です。そのため、ドライ屈折検査によって検出できます。
潜在性遠視:ドライ検眼では検出できない遠視
遠視患者は調節を習慣的に行います。顕在遠視は必ずしも完全な遠視ではない場合があります。潜在性遠視は調節によって隠されるため、ドライ検眼では検出できません。
したがって、潜在性遠視は、顕性遠視(ドライ検眼)と散瞳検眼(ウェット検眼)の違いです。
散瞳剤を使用しないと、潜在性遠視を検出できません。年齢を重ねるにつれて、検出される遠視度は若い頃よりも高くなります。これは遠視度が悪化したのではなく、潜在性遠視が徐々に顕性遠視へと変化したと考えられます。
投稿日時: 2024年7月12日